top of page

​しまなみ海道開運巡り

​photogenicな道後をカメラを持って旅したい♡

道後はフォトジェニックなスポットがたくさん。

せとうち観光社がおすすめする、道後めぐり。

​道後のインスタ映えスポット‼

道後2.JPG

伊佐爾波神社(いさにわじんじゃ)

愛媛県松山市桜谷町173

日本三大八幡造(はちまんづくり)と言われ、国指定重要文化財の建物。

朱色の建物は豪華絢爛で迫力があります。

歴史も古く、今から1700年以上。

八幡神社の神様、応神天皇が生まれるきっかけにもなった、道後屈指のパワースポットでもあります。

道後3.JPG

宝厳寺

松山市道後湯月町5−4

貴族のものとされていた仏教を庶民に普及するため念仏踊りで全国に広めた、一遍上人の生誕地とされるお寺。

一遍上人が活躍した鎌倉時代中期を想定した建物で、当時の風景を思いこされます。

道後4.jpg

圓満寺

松山市道後湯月町5−4

photoスポットで人気の圓満寺。

でもこちらのお寺は、インスタ映えするスポットだけでなく、道後を代表する開運スポット!

昔、大地震のあと、道後温泉の湯が止まってしました。その時、このお寺の「湯の地蔵」に祈願すると、お湯が出たと伝わります。

その他にも、道後温泉に入ったあとでお参りすると、寿命がのびるとか、浮気封じ、夫婦円満にご利益があるといわれます。

道後9.jpg

圓満寺

松山市道後湯月町5−4

圓満寺の人気は、こちらの「お結び玉」。

カラフルな布で作られたお結び玉は、「湯玉」をモチーフにしたもの。

地元の方々が作ったお結び玉が、きっと願を叶えてくれるはず。

道後6.JPG

飛鳥の湯

松山市道後湯之町19−番22号

飛鳥時代の建築様式を取り入れた、道後のNEWスポット飛鳥の湯。

まるで飛鳥時代の道後にタイムスリップしたかのよう。

フォトスポットとしても、温泉巡りとしてもおすすめのスポットです。

また建物の前の池は、なんと温泉。

道後8.JPG

寺子屋本舗 道後屋

松山市道後湯之町13-17

お散歩途中にちょっと寄り道。

道後温泉商店街の中にある、寺子屋本舗さん。

こちらは、人気のぬれおかき「マヨ七味」。

見た目もカラフルで、インスタ映えするおかきです。

道後巡りにはぜひ立ち寄りたいスポットです!

道後1.JPG

道後温泉本館

松山市道後湯之町5番6号

日本最古の湯とされる道後温泉。

建物も明治時代に建てられたもので、国の重要文化財に指定されてます。

近年は、アートと融合した道後温泉を見ることができます。

​夜のライトアップされた姿も必見!

道後5.jpg

​玉の石

松山市道後湯之町5番6号

道後温泉本館正面左にある「玉の石」

出雲の神さまの伝説が残る場所です。

温泉に入って元気になった、少彦名命が躍ったと伝わる石が今も伝説を伝えています。

道後7.jpg

道後冠山

道後温泉の最後は、冠山に上がってみましょう。

ここはかつて出雲の土地だったといわれ、出雲の神社が鎮座されています。

上からは道後温泉本館が真下に見え、道後も一望できます。

​ぜひ、訪れてみてください。

bottom of page